クラシモンズのDENSANプロダクト
クラシモンズ活動拠点の福井県丹南地域には
越前和紙・越前打刃物・越前箪笥・越前焼・越前漆器の五つの伝統工芸産地があります。
限られた地域にこれだけの伝統工芸が集積しているのは全国的にも大変珍しいようです。
クラシモンズでは丹南地域の伝統工芸をモノ造りで支援する活動を続けて来ましたが
特に1700年の伝統を有する越前和紙や越前打刃物と協働でオリジナル商品の開発に取り組んでいます。
クラシモンズのフードペーパープロダクト SHOPでは主に廃棄食材を和紙に混ぜたフードペーパーを利用したプロダクトやオリジナルの伝統工芸品を企画販売または予定しています。
特に伝統工芸品はコモディティ化にならない独自性・個性がとても大切です。
※コモディティ化:誰もが・何処でも・同じ造り方で造れる安易なもの造り 結果、コスト競争に晒される
シフォンケーキ職人と越前打刃物職人とのコラボレーションで開発したシフォンケーキ専用ナイフです。
使い易いデザインとクォリティが好評で現在までに
累計で1,700丁を売上、多くのシフォンケーキショップや
シフォンケーキ愛好家に愛用していただいています。

AQUA
柄がメタルのフルメタルペティナイフです。柄の繊細な線描は型毛彫り職人の手によるもので
厨房の火元安全を願う流水文様です。
独特の柄のデザインは多くのフルメタルナイフデザインに影響を与えました。


クラシモンズについて
クラシモンズ代表 大久保 裕生
事業者の紹介
創 業:2016年4月1日
商工会議所管区:武生商工会議所(越前市)
所在地:福井県越前市国府2丁目1-2
主な生業:商品企画、プロダクトデザイン、伝統工芸品の卸販売・小売販売(ネットショップ)
連絡先:090-3765-1147 clasimons2016@gmail.com
フードペーパープロダクトのスタートアップ:2024年6月
事業実績と経過:2016年に福井県丹南地域伝統工芸の商品企画を目的に事業をスタート
初回は越前打刃物を使ったシフォンケーキ専用ナイフ「chiffon21&23」を商品化
累計で1,700丁を売上、多くのシフォンケーキショップやシフォンケーキ愛好家に使っていただいています。
またペーパーナイフ「ERGO+2」は累計で凡そ18,000本を売り上げました。
クラシモンズが所在する越前市と鯖江市を合わせた丹南地域に国指定の伝統工芸が多く集積しています。その数は越前打刃物、越前和紙、越前箪笥、越前漆器、越前焼の五つがあります。
また嶺南地方には若狭塗箸、若狭瑪瑙があり福井県全体も伝統工芸の集積地と言えます。
クラシモンズはこの丹南地域のほぼ真ん中にあるため、各産地のアクセス、御用聞きなど地の利
を活かした伴走形の商品開発に集中できます。
今回、スタートアップしたコースターに使われているフードペーパーは五十嵐製紙が和紙原材料
不足問題、フードロスの環境問題に向き合う中で生まれたものです。
このフードペーパーコースターは五十嵐製紙との伴走形協働開発から生まれた和紙立体成形法
を活用した商品です。また立体成形法を活用した眼鏡ケースやカードケースはクラシモンズの
デザイン企画で五十嵐製紙が販売しています。
この立体成形フードペーパー製品やフードペーパーを利用した製品群がフードペーパープロダクトです。
主なデザイン受賞歴
第9回 インテリアファブリックデザインコンペティション 京都府知事賞
第10回 大阪産業デザインコンペティション 中小企業長官賞
第1回 国際DesignCompetition 入 賞
第5回 国際 DesignCompetition 金 賞
第37回 毎日デザイン賞ノミネート
第4回 札幌国際デザインコンペティション 佳作
国際アイウェアデザインコンペティションOPUS DESIGN AWARD2000 銀 賞
第3回 OZONE雑貨デザインコンペティション 入賞
東京・大阪デザイナーズウィーク2002 入賞
今立現代紙美術展ARTCAMP2002 入賞
第1回 越前市ブランドクラフトコンペティション グランプリ(ERGO+2)
2007大阪デザインセンター選出グッドデザイン賞
2007 KIDSデザインアワード キッズデザイン賞
協働の仲間たち